グルコース範囲の設定をアプリに表示させる方法は2つあります。
アカウントを作成したばかりの場合は、ログを開始する前に設定のリストが表示されます。
アプリからの質問にしたがって具体的な血糖値の目標範囲があるかどうかを回答します。すでに医師から目標範囲の指導を受けている場合は、ここで設定できます。理想的な目標範囲と目標範囲の上限を設定することもできます。
たとえば、70から180の間を理想的なグルコースの範囲と設定し、さらに70未満か190以上でなければそれぞれを「低値」「高値」とは見なさない設定ができます。
これにより、下限・上限を超えた場合にフラグが立てられ、たとえば上記の例では65が「低値」(赤)、190が「高値」(黄)となります。
目標範囲は、いつでも設定画面に戻って編集できます。
アプリの設定がすでに終わっていて、設定の中にあるAGP設定を変更したい場合の手順は次のとおりです。
iOSの場合:
- mySugrアプリを開け、ログブック画面下のナビゲーションバーにある「その他」をタップします
- 「アカウントと設定」までスクロールし、タップします
- 次に「血糖値検査」を選択します
Androidの場合:
- mySugrアプリを開け、ログブック画面下のナビゲーションバーにある「その他」をタップします
- 「アカウントと設定」までスクロールし、タップします
- 次に、上にある「治療」を選択します
正しい設定画面が表示されたら、「グルコースの範囲」設定を変更するオプションが表示されるまで下にスクロールします。グルコース範囲の設定によって、アプリ内でのAGPカラーで表示される数値の色が変わります。
- 「非常に高い」設定の値は、赤で表示されます。「非常に高い」と「目標範囲」の間にある未設定の値は黄色で表示されます。
- 「非常に低い」設定の値は濃い赤で表示されます。「非常に低い」と「目標範囲」の間にある未設定の値は赤で表示されます。